VINE AND LEAF BERET

VK のFALL 2009の表紙の作品。
VINE AND LEAF BERETを編みました。

糸は近所の毛糸やさんで買いましたが、4年前くらいのことで覚えていません。
そこの毛糸やさんは毎年置いているものがかわってしまって、今はこの毛糸はおいてません。
去年買ったローワンの糸を今年買いに行ったら、やっぱりありませんでした。


50g、125mくらいで生成りとベージュの段染めです。
針は日本の3号と4号を使いました。
私には珍しい色ですが、これは息子のセーターにと買ったのです。
主人の好きな色ですが、5歳の息子に見せたらいやーな顔をされちゃって・・・・
編むのをやめた糸だから。


でも、ベレーを編んだらけっこう何にでも合わせやすいです。
模様がかわいいのからかな?


私の近所には125mという細さの糸がなかなかないんですよ。
太い糸ばっかり置いてあります。
それで、仕方なく使ったのです。(笑)


えんじのベレーは友人にプレゼントしてしまったので、これをえんじで編んだらどうでしょうか?
紫もいいよね。

ベレー

玄関の花

コートと同じ色のベレー帽がほしいなーと思って編みました。
レース模様、中細とモヘヤとラメ糸3本取りです。


出来上がったとき、コートと一緒に着て息子に見せたら「かわいいー」と言ってくれた。
主人はその横で「いつも自分のものはすぐに出来上がるんだね」とイヤミ。
そして、「むーちゃん、最後にママに編んだもらったのはいつ?」と尋ねた。
むー、すかさず「ずーっと前、3歳」
うそ、キンダーまで編んだじゃないのよ。
つまり、6歳よ。
今年はセーターを編んであげると約束してしまった・・・・


話が横にそれました。
今まで帽子を編みたいとずっと思ってたんだけど、いつも「あとで」になっていた。
あとではもう止め。
今年はどんどん帽子を作ってます。
コートの色に合わせていろいろ編みたい。

今は生成りというか、ベージュのような色の糸でやはりレース模様でベレーを編んでます。


上の写真は玄関の花瓶。
お花を秋の色にしています。
これももうすぐ冬に変わります。

もう一つのストール

この前に編んだ段染めのストールを一色で編んでます。

15模様目ですが、18模様繰り返したらおしまいです。
もう少しですね。


レースのストールはかさばらないので、いつもバッグに入れて持ち歩いてます。
息子のお稽古事の待ち時間に編むためです。
待ち時間だけここまでできました。

ベスト

庭のビオラ

編み込みのベストを編んでます。
模様はこちら


初めて3色に兆戦。
でも、ずっと同じ編み込みではなくて胸の当たりから色を変えてみたくなりました。

レンガ色をチョイス。
それで、えりをタートルにしようかな?と思ってるのですが・・・
なんとなく座礁してしまいました。

このまま続けるか?それとも、元の模様にしたほうがいいかしら?
悩みます。

マフラー

ブルーの段染めのマフラーと同じものをもう一つ編みました。
途中ですが、

これは編み上げて友人にプレゼントしました。
とても気にってくれたし、彼女にとても似合ってました。

糸はNORO Silk Garden Sock 3個使用。

縄編みのベスト


ざっくり、もこもこした縄編みのベストがほしいと思って編んだのがこれです。
いつも4号、まやは5号針を使って編んでますが、これは9号針。
全体を縄編みにして、前後同じに編んであります。


スカートの上にと思って着丈は短めです。
でも、ジーンズの上に着ることを考えると長めにすればよかったかな?とも思ってます。


糸は中細を2本とラメの糸を合わせて、3本取りで編みました。
次に生成りで長めに編んでみたいです。

マフラー


これもNoroのSilk Garden Sockです。
4号で3個使用(カラー番号8)。


ブルーからグリーンへの移り変わりがお気に入り。
糸の細さも私には一番編みやすい4号。
次に同じ糸でセーターか、ベストを編みたいと思っています。