サマーキャンプ

今日からサマーキャンプスタート。
今年は6週間、サマーキャンプに入れました。
主人の知り合いのお嬢さんが一昨年参加したキャンプで紹介していただいたのです。
とってもシステムがしっかりしているところが私たちも気に入りました。


バスでの送迎、ランチ、スナック付。
時間も朝7時45分にから4時半まで、バスは家の前まで来てくれます。
バスの中には2人のカウンセラーが常時待機してシートベルトの確認などをしてくれるようです。
もちろん、揉め事の処理もしてくれることでしょう。


息子は14人の男の子だけのグループに入ったそうで、一日目にして全員と仲良くなったと目を輝かして話してくれました。
水泳が日に2回、ボートやテニス、アーチェリーなどスポーツのほかアクティングやクラフト、PCの時間もあるようで疲れ果てて帰ってきました。
今日は一日目だったので帰ってくるなりシャワーを浴びて、気がつくとソファーの上で寝てました。
楽しい夏になりそうだね。


写真の花はマンデビラ アモエナ。
夾竹桃にとっても似ているので買いました。
夏中咲いてくれるらしいので楽しみです。

サマーキャンプの下見

明日から始まる息子のサマーキャンプの下見へ急遽行きました。
見たこともないところへ送り出すなんて、ダメな親でしょう!!私たちは・・・・
行ってみると環境はとてもいい所だし、スタッフの方もいい感じ。
まずまず大丈夫ということで、息子は学校へ。
私はお洋服の買い物へ。


最近、やっと運転して行ける様になったこのお店!!!最高です。
0サイズはピッタリ。
XSも大丈夫。
今年は今まで買わなかったフェミニンなブラウスやTーシャツ買っています。(幸せ)
今日も白いレースのかわいいブラウスがセールになっていました。
そしてXSも残っていたのです、何とラッキーな。


息子のものも運よく見つかったし、今日はついてる。
明日からのサマーキャンプに息子は水着が二組いるというのです。
屋外プールなので、上も2枚必要となりました。
が、もうどこも売り切れ状態。
息子のお気に入りの柄が見つからなくて大変だったのですが、ゲットできました。
よかった、よかった。


準備万端、明日からは私も自由です。

花火

誕生パーティーへお呼ばれです。
車で50分ほど離れたところなので、主人に連れて行ってもらいました。
ながーい滑り台があるとかでもう息子は汗びっしょり。
楽しくてよかったです。


夕方からは地元の独立記念日の花火。
いつも6月の最後の土曜日にあります。
滑り台がたくさん出るので9時からの花火ですが、例年5時過ぎには出かけます。
今年も適当にお弁当を作って出かけていきました。


着いてすぐに息子は滑り台へ直行。

このようなものが5台ほど出ます。
息子は一人の男の子と仲良しになって1時間ほど遊んでいたそうです。
私は一人で編み物。
涼しい校庭で音楽を聴きながら編み物もいいですよ。


暗くなってくると光物の販売が始まります。
今年は刀でした。

Legostarwarsの影響でしょうか?


その後、バンドの演奏が始まると例年通り?息子が踊り始めました。
誰も踊らないのに彼は皆の前で踊りだすのです。
私も主人ももう慣れましたが・・・・・
誰の血筋なのか?わかりません。(絶対にうちではないはず)
助かるのはアメリカの人たちは温かい目で見てくれているということ。
日本だったら引かれると思うなー・・・・


そして暗くなった9時過ぎに今年も花火が始まりました。

去年は日本へ行っていてみる事がなかったのですが、今年は家族で見れました。
やっぱりほっとするね。
来年も家族3人でこれるといいなー。
帰宅は11時ちょっと前でした。
盛りだくさんな一日に息子も疲れ果ててすぐにベッドへ。

ピクニック

今日もプレイデイト。
近所でピクニックがあるというので友人宅へ出かけていきました。
チキンサラダなど作って行ったので少々遅くなってしまったけど、今日は暑いから外では遊べないしね。


バグパイプ演奏やアイリッシュダンスもあるというので楽しみにしていたら・・・・
突然の豪雨。
仕方ないので友人宅で皆でお弁当を食べました(笑)
まあ、どこでも息子は楽しいでしょうからいいのですが・・・・


帰宅は9時、今日も疲れました。

夏休みスタート

今日から息子は夏休み。
サマーキャンプは来週から始まるので今週は一緒に過します。(疲れそう・・・)


夏休み第一日目はプレイデイトでした。
お友達家族があそびに来てくれて、みんなでお昼を一緒に。
子供3人仲良く遊んでくれるので、友人とゆっくりとできてよかった。
あっという間に時間も過ぎてお別れに。


夕方スイミングが入っていたのでおけいこへ、明日はどうしようかな・・・・
夏休み前のハードスケジュールがよくなかったのか?私はちょっと疲れ気味です。

学校最終日

今日で一年生も終わり、長いような短いような・・・
お勉強的には全く問題はなかったけれど、先生からは実はいろいろ言われて面倒でした。
パブリックの学校も始めてだったので、よくわからないことだらけだったしね。


実は一年生に入ったとき、一年生の勉強はほとんど前の学校で終わっていた。
だから、この一年はゆっくり慣れていけばいいなーと思っていたら・・・
最初のコンファレンスで先生から「息子さんは最高成績で入ってきたのに努力が足りない」と突然言われてしまったのです。
もっと努力してもっといい成績を取ってほしい、毎日家で1時間は別の勉強をしてほしいだのいろいろ提案されました。


私には理解不可能。
学校のお勉強についていっているのに、なぜ他の勉強が必要なのか全くわからない。
主人は気にする必要ないというけれど、私は気にしました。
毎日本を読んでそれについてのジャーナルを書かせてほしいと言われたので努力もしました。
算数も先へどんどん進ませてほしいというので仕方なく2年生のものを終わらせて3年生へと進ませました。
途中転校も考えたり、教師経験者に相談したりと悩み続けたのも事実。


2年生はどうなるのかなーと今からちょっと心配。
できれば早く引っ越して、私が送り迎えができる範囲の学校へ転校させたいなーと思ってしまう今日この頃。


夕方からは夏のテニスレッスンがはじまった。
夏休み中もテニスだけは続けたいというので週1回がんばって通いましょう。(と、自分に言い聞かせてます)

サッカー最終日

今日は息子のスプリングサッカーの最終日。
あいにく朝から雨・・・・
びしょびしょになりながらサッカーの試合となりました。


最終試合はキンダーが一緒だったレニー君のいるチームとだった。
というわけで、レニー君のお母さんと久しぶりに交友を深めることができました。(ただのおしゃべり)
レニー君は2年生にして体重が104パウンドあるそうで、私より身長はまだ低いのだけど体重は越されてしまいました。
とにかくレニー君は昔からよく食べていたので納得。
キンダーのさよならパーティーで大きなケーキを彼が3個食べたのを見たとき、心底驚いたのを今でも覚えています。(笑)


この試合が終わって次の週にはレニー君とお母さんは中国を訪問するとのこと。
レニー君はとうとうチャイニーズスクールを辞めてしまったことなど、近況をキャッチアップ。



試合の後は近所のピザレストランで打ち上げ。
息子はチームのゴールキーパーとして活躍したのでコーチに誉められておりました。
アジア人らしい極め細やかさがゴーキーむきなのでしょうか・・・・・
息子がゴーキーに入ると点が入らないのでチームにはいいのでしょうが、息子はあまり好きではないようなので折り合いが難しいところ。
また秋に会いましょうとお別れしたのでした。