水仙の球根

秋の花マム(洋菊)

やっと気温が下がり始めて秋の気配が戻ってきた。
寒くなったらいやだけど、気温は下がってほしい。
なぜなら、今年は球根を植えているから。


水仙やチューリップなど、来春に咲くお花の球根は今が植え時。
地面の気温が10度以下に下がってからと書いてありました。
先週の半ばから急に気温が20度以上に上がってしまって、最低気温もなかなか10度以下にならない日が続きました。
昨日からやっと10度以下になってほっとしてます。


水仙やヒヤシンス、アイリスは鹿が食べないらしい・・・・と聴きました。
確かではないにしろ、試してみる価値はありそう。
それで、水仙をまず植えることに。
そういえば今年の初め水仙の花が咲いていたような、どこに行っちゃたのかなー。
モルチを入れた後行方不明になってしまったけど、確かにありました。
そして鹿は見向きもしていなかったのです。うっふっふ


はじめは24個購入。
一列に植えました。
本を読んでいると一列に植えてもあまり見栄えがしないとか・・・
ばっばっばーっと植えたほうがいいそうです。
それで、見つけたのが100個で20ドルというこのパック。


毎日少しずつ植えています。
20cmの深さの穴を掘ってと書いてあるので、けっこう大変なのです。
スコップを持つ手にまめができそうになったりして・・・
今、二袋目に突入しました。
来春はもしかしたら224個くらいの水仙の花がさくかもしれません。
でも、失敗しているかもしれないし・・・・ご近所には内緒にしてます。(笑)