昨夜、息子は久しぶりに高熱を出しました。
何度も汗びっしょりになって、ちょっとかわいそうでした。
寝る前に「何かあったら、いつでもママを起こしてね」と言ったのですが、息子は素直に何度も起こしてくれました・・・はっはっは
起こすときに必ず日本語で「ママ、Oちゃん(息子の名前)は汗びっしょり」と言うんです。後は英語なのになぜでしょう?やっぱり、汗びっしょりは日本語でないと感じでないからかなあ・・・


高熱を出した息子は午後、庭で水遊びをしてました・・・
そうなんですね、これって変でしょ?
私も一応注意するのですが、主人はすぐに「いいよ」っていうんですよ。


発熱のあとにすぐに雪遊びとか、遠出、学校もほとんど休ませません。それにおかゆもなし。昔、私も高熱の後、お肉こってり料理を食べてと言われて閉口しました。
これって、文化の違いでしょうかねえ・・・
熱を出した後「シャワーでさっぱりしたら?」ともよく言われます。母に話すといつも「不思議ねー」とか「うちではありえない」とかいろいろ言われますが、一応専門家の意見がうちでは通っています。


母は「きっと身体が強くなるのよ」と言ってくれてますが、どうなんですかねえ・・・