息子の日本語

2年半前に日本を訪れたとき、息子は日本語をパーフェクトに話した。
中には英語より日本語が上手なことに落胆する人もいたくらい。
「え、英語話せないの?」と何度言われたことか・・・・


なのに今では日本語はあやしい。
私が日本語で話しかけても英語でしか返さない。
日本語といってもほとんどの単語は英語のまま。
「どうしてアースクするの(尋ねるの)?」とか言うのである。


最初はグランマから「今度来るときは日本語を話してね」と言われていたのに、帰る頃には日本語もかなりできるようになった。
1週間目より、2週間目。
2週間目より3週間目。
と、上達は目を見張るものがありました。
やはり、3歳まで日本語だけにしたのがよかったのねー。(えらいね、私って)
今では独り言も日本語で言っている。
一年に一度、日本に連れて来れば何とかなるということだわー。


でも、「あのー、あのー」と何度も繰り返している。
単語はまだまだ知らないものが多いということかな・・・
突然「ドラエモンっておもしろい」と言い出したのは、知らない言葉が多すぎておもしろくなかったらしい。
コマーシャルを片っ端に覚えて歌っていた。
やっぱり日本のコマーシャルって面白いのね・・・・とこれまたいろいろ発見がありました。